2012年度一般研究【共同研究/個人研究】
共同研究
| 池上 哲司 教授 ほか |
-清沢満之の東京大学時代未公開ノートの調査・分析- 科学研究費補助金基盤研究(C) |
|---|---|
| 大内 文雄 教授 ほか |
科学研究費補助金基盤研究(C) |
| 加来 雄之 教授 ほか |
|
| 渡部 洋 准教授 ほか |
科学研究費補助金基盤研究(C) |
| 鈴木 寿志 准教授 ほか |
|
| 徳岡 博巳 教授 ほか |
|
| 三宅 伸一郎 准教授 ほか |
スクロールできます。
個人研究
| 飯田 剛史 教授 |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
|---|---|
| 松川 節 教授 |
13~17世紀アジア史の再構築 科学研究費助成事業基盤研究(B)< |
| 脇中 洋 教授 |
ピアサポートプログラムの開発と評価 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 李 青 教授 |
中国文人の心象風景に関する研究 |
| 阿部 利洋 准教授 |
-南アフリカとカンボジアの比較社会学的研究- 科学研究費助成事業若手研究(A) |
| 古川 哲史 准教授 |
-国際共同研究のための基盤形成- 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| Dash Shobha Rani 講師 |
「津島貝葉」の校訂テキスト作成 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 三浦 誉史加 講師 |
|
| 川端 泰幸 任期制講師 |
|
| 赤枝 香奈子 任期制講師 |
新たな親密性の構築 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 大草 輝政 任期制助教 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 河﨑 豊 任期制助教 |
全訳によるジャイナ教の断食死研究 科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 許 秀美 任期制助教 |
-かな書き朝鮮語に着目して 科学研究費助成事業研究活動スタート支援 |
| 黒澤 祐介 任期制助教 |
同僚性を基礎とした研修に関する実証的研究 科学研究費助成事業研究活動スタート支援 |
| 宋 基燦 任期制助教 |
-日本の「朝鮮学校」と韓国の「華僑学校」を中心に— 科学研究費助成事業研究活動スタート支援 |
| 西尾 浩二 非常勤講師 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 箕浦 尚美 非常勤講師 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 清水 洋平 非常勤講師 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 竹花 洋佑 非常勤講師 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
スクロールできます。

