現代社会学科

学科の目標

社会学と関連学問の視点と方法を用いた探究学修の実践を通じて、さまざまな場において、的確に状況を把握しつつ課題解決に向けた交流を進めることができる人物の育成をめざします。 

学科が求める学生像

  1. 現代人の行動や心理、現代の社会・文化事象に関する本や新聞記事を読んでおり、その経験から、自身が入学後、探究したい事柄や問題について、筋道を立てて説明することができる。
  2. 人間や社会のあり方について深く考える内容の文章に粘り強く取り組み、一定の理解を得るために必要な基礎学力(特に、「国語」・「英語」・「地歴公民」)を有している。
  3. 一般社会における情報技術の必要性や役割を理解しており、社会統計や社会調査(フィールドワーク)の実習を経験することを通じて、情報やデータを収集・分析する力を高めたいと考えている。

コミュニティデザイン学科

学科の目標

身近なコミュニティで生起する諸課題に対して、幅広い領域の理論に基づき解決策を模索する能力を身につけた人物の育成をめざします。 

学科が求める学生像

高等学校までの基礎学力を十分に身につけたうえで、地域社会のさまざまな事柄に関心を持ち、他者や地域社会、福祉課題に積極的に関わり、そこに生じている諸問題の解決方法を考えようとする意欲を持っている。