教職支援センター概要
教職支援センターでは、中等科・初等科の教員免許状取得および博物館学課程等の資格取得のための単位修得方法や履修計画に関する相談、教職に関する各種説明会の案内、介護等体験や教育実習などに向けた事前・事後指導を行っています。さらに教職について教職経験の豊かな教職アドバイザーに相談することもできます。
また、小学校・中学校・高等学校の教科書や参考書、指導要領、教員採用試験に向けたハンドブックや過去問題、幼稚園教員用の参考書などを設置した資料室もあります。第1学年から積極的に利用してください。
スタッフ・開室時間
センター長 | 岩渕 信明 |
---|---|
副センター長 | 関口 敏美/市川 郁子 |
教職アドバイザー | 須川 和幸/馬場 信行/美濃部 俊裕/吉川 栄一 |
開室時間 | 月曜日~金曜日【事務休止日を除く】 9:00~13:00 14:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 烏丸通東側キャンパス 4号館1階 |
連絡先 | 電話 075-411-8476 FAX 075-411-8465 |
教職アドバイザー在室時間 【昼休み13:00~14:00】
※【馬場先生】 初等科学習会(第1学年/月1回)の実施日は、12:30~18:00
曜 日 | ||||
---|---|---|---|---|
月 | ||||
火 | ||||
水 | ||||
木 | ||||
金 |
教職支援センター/サポート内容
( 1 )教育課程の履修相談 ( 2 )教育実習や介護等体験の実習等の相談 ( 3 )学校ボランティア ( 4 )学校インターンシップ ( 5 )図書・資料の貸出 ( 6 )教員採用試験に備えての受験対策や心構え ( 7 )教員としての心構えや一般常識【服装や頭髪、マナー、気配り等】 ( 8 )学習指導案の書き方や授業の進め方 ( 9 )児童・生徒との接し方 (10)模擬授業 (11)教員採用試験各種講習会 (12)初等科教員希望者対象サポートセミナー (13)ピアノレッスン室の利用受付 など |
教職支援センター/図書
教職関係の図書の閲覧・貸出ができます。教育現場の現状や動向を知りたいときや指導案の作成、採用試験に向けての準備など、大いに活用してください。
貸出図書等 | 小学校・中学校・高等学校の教科書及び学習指導要領/各教科参考資料 幼稚園関係指導要領・実習計画書等の各種参考資料 特別支援学校学習指導要領及び解説/教科書/参考資料 地域別教員採用試験過去問題集・参考書/全国学校総覧 全国教育委員会一覧/教育小六法/教員採用試験各種問題集・参考書 |
---|---|
定期購読の 新聞・雑誌 |
教職課程/教員養成セミナー/日本教育新聞 英語教育/保育とカリキュラム |
教職支援センター/教員求人情報 【教職支援センター資料室に設置】
大学に寄せられた教職に関する求人は、次の方法で閲覧することができます。
また、教職支援センターでは、全国の教育委員会から教員採用試験要項を取り寄せています。部数に余裕がある場合は配付しますので、希望者は教職支援センターまでお問い合わせください。
学校別ファイル | (1)学校案内パンフレット・求人票等は、各都道府県・政令指定都市別の 学校別にファイリングしています。 |
---|---|
教員求人ファイル | (1)新聞等に掲載された求人情報を、ファイリングしています。 |
学生向け 情報提供システム |
(1)本学に送付された求人票は、Web上で閲覧できます。 (2)ID・パスワードが必要です。 (3)忘れたり紛失した場合は、キャリアセンター・教務課・学生支援課で 再発行できます。 |
教職支援センター前 掲示板 |
(1)毎年4月以降、各都道府県・政令指定都市の教員採用試験情報を 随時掲示しています。 (2)私立学校教員募集・講師登録に関する情報も、「採用」掲示板に 随時掲示しています。 (3)京都・大阪・滋賀・奈良の教師塾等に関する情報も「採用」掲示板に掲示 しています。 |