地域連携室(コミュ・ラボ)概要
大谷大学では、2012 年度から始まった「グランドデザイン」発表以降、それまで培ってきた自治体行政や地域団体、企業、NPO、多数の地域住民、卒業生などとの連携や社会への貢献活動の実績を踏まえ、更に「出向く・迎える」の相互の関係性を重視した積極的な教育・研究活動を展開し、社会に貢献しようと取り組みを進めてきています。
特に2014 年以降は、地域連携・フィールドワークの取り組みを強化し、「学生が地域と接点を持ち、地域での活動への積極的な参加を通じて学習し成長」する能動的学習(アクティブラーニング)をコンセプトとした学びの充実を目指し、2015 年度には、実際に地域での活動を通じて、地域社会の課題について調べ、地域や各機関の皆さんとともに考え、アクションを起こしていく、活動「プロジェクト」をサポートする拠点として「コミュ・ラボ」を開設しました。
主に「地域連携プロジェクト」の企画・実施をサポートすること、「地域連携プロジェクト」間の交流を推進すること、プロジェクトの成果を学内外に発信することを業務としています。地域と大学の相互交流の窓口となりつつ、大学教員や学生がその立場ならではの地域貢献をするなかで、学びを深めていけるようサポートしていきたいと考えています。
スタッフ・開室時間
地域連携室 室長 |
志藤 修史 |
---|---|
地域連携室員 | 赤澤 清孝/大原 ゆい/鎌谷 勇宏/川端 泰幸/高井 康弘 冨岡 量秀/中野 加奈子/野村 明宏/松川 節/渡邊 拓也 |
地域連携 アドバイザー |
森本 純代 |
開室時間 | 月曜日~金曜日【事務休止日を除く】 9:00~11:30/12:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 響流館 1階 |
連絡先 | 電話 075-411-8015 FAX 075-411-8162 mail commu-labo■otani.ac.jp (メール送信の際は、■を@に変更してください。) |
大谷大学地域連携室へのお問合せ
地域連携室では、大谷大学との地域連携に関するご提案・ご相談、現在取り組んでいるプロジェクト活動に関するお問合せ等について承っております。
Tel:075-411-8015(月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:30~17:00【事務休止日を除く】
お問合せフォーム