2011/10/08【入試情報】
2011年度 第6回オープンキャンパス

公募制推薦入試のA方式(小論文型)試験対策として、8・9月の小論文対策講義受講者を対象に開講する、個別指導を取り入れた講義をメインイベントにした、今年最後のオープンキャンパスです。

-
寮見学ツアー/下宿相談コーナー
【 寮見学ツアー 】
時間:14:00-15:00貫練学寮(男子寮)、自灯学寮(女子寮)の見学ツアーを開催します。実際に学寮で生活している在学生の話を聞きながら寮内を見学することができます。学寮に関心のある方は、ぜひご参加ください。キャンパス内には寮生による寮生活の紹介コーナーも設置します。 ※ 参加希望の方は、オープンキャンパス当日(10/8)10:00〜13:00の間に「なんでも相談コーナー」にてお申し込みください。
【 下宿相談コーナー 】
時間:10:00-15:00一人暮らしを考えている方を対象に、大学指定業者による下宿相談コーナーを設置します。親元を離れての下宿探しに不安を感じている方や、一人暮らしに憧れている方は、ぜひご利用ください。京都で下宿を探す際のコツがつかめますよ。
-
小論文対策講座/小論文対策講義
【 小論文対策講座 】 ※ 事前申込制(8・9月の小論文対策講義受講者対象)
時間:(模擬試験)10:30-12:10/
時間:(個別指導)13:30-15:00 ※ ひとり15分程度2012年度入試に向けての最後のオープンキャンパスでは、公募制推薦入試のA方式(小論文型)試験対策として、8・9月の小論文対策講義受講者を対象に、個別指導を取り入れた講座を開講します。そのほかにも個別相談コーナーには、自己推薦入試に向けての学科別相談ブースや入試相談コーナーなどを設置します。入試シーズン直前に、入試対策や出願方法について再確認してください。
【 小論文対策講義 】 ※ 申込不要
時間:11:00-11:508・9月の小論文対策講義に参加できなかった方に最後のチャンスです。公募制推薦入試のA方式(小論文型)の受験を考えている方は、ぜひご参加ください。
-
人文情報学科の模擬授業
時間:12:00-12:50
場所:3号館 3103教室
講師:三宅 伸一郎(人文情報学科 講師)
テーマ:iPadを持って外に出ようなにげなく通り過ぎてしまう見慣れた風景も、視点を変えて、あるいは注意して見てみれば、「おもしろい」風景に見えて来ます。学内を散策しながら、大谷大学の「おもしろい」風景を探してみましょう。その時、iPadをいっしょに持って行き、見つけたものを記録してみましょう。
模擬授業の紹介ムービー
-
教育・心理学科の模擬授業
時間:13:00-13:50
場所:5号館 5203教室
講師:矢野 のり子(教育・心理学科 教授)
テーマ:コミュニケーションの発達 —アラレちゃんはなぜ何度も地球を割ってしまうのか?—姿勢、視線、声、微笑といったコミュニケーションからことばはどのように育っていくのでしょうか。ことばを獲得することにより、子どもの世界はどのように変わり広がっていくのでしょうか。就学前(乳幼児期)のことばと就学後(児童期)ことばを比較しながら考えたいと思います。
模擬授業の紹介ムービー
-
教育・心理学科 講演会
時間:14:00-14:40
場所:5号館 5203教室
講師:堀岡 亜衣子(国際文化学科2010年度卒 京都市立修学院小学校教諭)今回の講演会では、教員をめざしている方に向けて、大学選びのポイントや、学生生活の中でのアドバイス、現在の仕事のやりがい等についてお話いただきます。是非、大学選びの参考にしてください。
