講習要項
2018年度大谷大学教員免許状更新講習要項発表
2018年度に開講します教員免許状更新講習要項(第1期分)を発表しました。(2/21)
当初の予定より発表が遅くなり申し訳ございません。
《注意》
大谷大学の教員免許状更新講習の受付は、郵送のみとなっております。
定員に達した講習につきましては、ホームページ上で随時発表いたします。
お申込みいただきました方へ
ただいま、受講許可証等の返送にお時間をいただいており、ご迷惑をおかけしております。
順次作業を行っていますので、恐れ入りますが今しばらくお待ちください。
定員に達した科目(4/23)
【定員に達した科目:必修領域】
・H-01「教育の最新事情と動向①—学校教育のいま、そして今後は—」(8/2)※3/22まで
・H-02「教育の最新事情と動向②—学校教育のいま、そして今後は—」(8/3)※3/29まで
【定員に達した科目:選択必修領域】
・SH-04「学校・家庭・地域・関係機関の連携協働について」(8/3)※3/22まで
・SH-02「学習指導要領改訂にあたっての課題認識」(6/24)※3/29まで
・SH-06「いのちの教育は可能か?」(8/25)※4/1まで
・SH-05「子どもと保護者の理解と支援—教育相談で求められること—」(8/7)※4/16まで
・SH-01「現代の倫理的諸問題と道徳教育」(6/17)※4/23まで
【定員に達した科目:選択領域】
・S-07「子どものこころに寄り添う」(6/16)※3/22まで
・S-08「知的障がい者の支援」(6/23)※3/22まで
・S-09「子どものこころに寄り添う」(6/30)※3/22まで
・S-10「一人ひとりのニーズに応じた教育・指導・支援」(7/1)※3/22まで
・S-11「紙芝居の理論と実践」(7/15)※3/22まで
・S-18「プロジェクト保育の理論と方法」(8/7)※3/22まで
・S-05「発達臨床・法心理学から見たヒトの育ち」(6/2)※3/29まで
・S-06「地域・くらし・子育て」(6/3)※3/29まで
・S-15「フィールドワークとものづくりで学ぶ小学校理科」(8/6)※3/29まで
※に記載されています日付の消印まで受付とします。
なお、応募者多数のため、抽選になる科目がございますので、あらかじめご了承ください。
募集要項について
2018年度 申込期間 |
第1期分 3月19日(月)消印有効~(期日前の消印ではお申込みいただけません) |
---|---|
申込方法 | 「講習要項」に従って、「エントリーシート」と返信用封筒 (定型長3型92円切手貼付1通)を郵送し、お申込みください。 「講習要項」「エントリーシート」が閲覧・印刷できない場合は、 お手数ですが下記連絡先までご連絡ください。 |