教育目標/入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシーAP)

社会学部/学科の目標・学科が求める学生像

現代社会学科

学科の目標(学則)

現代社会学科は、現代の多様な社会文化事象を対象に、社会学と関連学問の視点と方法に基づく主体的探究学修を進めることを通じて、現代社会の特性と自らの立ち位置を的確に把握し、人々の間でビジョンとルールを提案・交渉することができる人物の養成をめざす。

学科の目標(解説)

現代社会の問題を、公共社会、現代文化、人間関係という社会学の枠組みを通して、現代社会とはどういうものか、その社会で自分はどう生きるべきかを考え、社会問題の改善や解決に向けての考え方や方法を提案し、説明できる人物の養成をめざします。

学科が求める学生像

  1. 現代人の行動や心理、現代の社会・文化事象に関する本や新聞記事を読んでおり、その経験から、自身が入学後、探究したい事柄や問題について、筋道を立てて説明することができる。
  2. 人間や社会のあり方について深く考える内容の文章に粘り強く取り組み、一定の理解を得るために必要な基礎学力(特に、「国語」・「英語」・「地歴公民」)を有している。
  3. 一般社会における情報技術の必要性や役割を理解しており、社会統計や社会調査(フィールドワーク)の実習を経験することを通じて、情報やデータを収集・分析する力を高めたいと考えている。

コミュニティデザイン学科

学科の目標(学則)

コミュニティデザイン学科は、身近な地域コミュニティで生起する諸課題に対して、「人と人とをつなぐ」実践手法を進めることにより、広い領域内容から「コミュニティ」のこれからを「デザイン」していく理論とスキルを身につけた人物の養成をめざす。

学科の目標(解説)

私たちが暮らす地域では、経済の衰退や過疎化、高齢者の介護や育児不安、環境破壊など様々な課題が存在してます。こうした地域の課題を解決するカギとなるのは人と人とのつながり、つまりは支え合いのコミュニティです。コミュニティデザイン学科では、住民参加や行政による地域政策、情報、メディアの活用、子どもや高齢者の居場所づくりなど、人と人とがつながる多様な場づくりに必要な知識や技術を身に付けます。

学科が求める学生像

高等学校までの基礎学力を十分に身につけたうえで、地域社会のさまざまな事柄に関心を持ち、他者や地域社会、福祉課題に積極的に関わり、そこに生じている諸問題の解決方法を考えようとする意欲を持っている。