2011/09/10【入試情報】
2011年度 第5回オープンキャンパス

自分の夢や目標を達成するために、たくさんの入試情報をつかんでください。当日は公募制推薦入試の対策講義を行います。また、あなたのどんな悩み・相談にも応じる個別相談ブースを充実させていますので、ぜひご参加ください。

-
A方式小論文対策講義/B方式(2教科型)対策講義
自分の夢や目標を達成するために、たくさんの入試情報をつかんでください。当日は、公募制推薦入試の対策講義を行います。また、10月には「A方式小論文対策講義」受講者対象に、個別指導が受けられる小論文対策講座を開催します。その他、あなたの入試に関する悩み、相談に応じる個別相談ブースも充実させていますので、ぜひご参加ください。
【 A方式小論文対策講義 】
時間:11:30-12:20
場所:1号館 1113教室公募制推薦入試A方式(小論文型)で行われる小論文の書き方をわかりやすく解説!
※10月の公募制推薦入試A方式(小論文型)試験対策の個別指導を受けるためには、8月・9月の小論文対策講義のどちらかを受ける必要があります。【 B方式(2教科型)対策講義 】
時間:13:40-14:10
場所:1号館 1113教室「国語」「英語」「地歴」の受験対策の講義を行います。大谷大学の出題傾向をしっかり把握することが合格への近道となります。
-
在学生による就職活動記
時間:10:10-11:20 ※ 「大学説明会」の中で行います
場所:講堂
担当:井上 哲哉(歴史学科 第4学年)自分の将来について漠然としか考えていなかった高校時代。しかし大学生活で様々なことに挑戦することによって、自分発見ができ、やりたい仕事を見つけることができました。
就職活動を終えた今だからこそ言える、大学生活の大切さ。この思いを経験談とともにみなさんにお話します。大学選びで迷っている方、将来の就職活動を不安に思っている方は、ぜひお気軽にお越しください。 -
人文情報学科の模擬授業
時間:12:40-13:30
場所:3号館 3103教室
講師:酒井 恵光(人文情報学科 講師)
テーマ:新時代のネットワーク・コミュニケーションiPadをはじめとするタブレット型の機器やスマートフォンと呼ばれる機器類は、単に小さいコンピュータというにとどまらない可能性を秘めています。そこで、どこでもネットワークにつながり、多彩な情報処理ができることで可能となった、新たなコミュニケーションのあり方について考えてゆきます。
模擬授業の紹介ムービー
-
教育・心理学科の模擬授業
時間:12:40-13:30
場所:5号館 5203教室
講師:脇中 洋 (教育・心理学科 教授)
テーマ:コミュニケーションの不思議私たちはなぜ互いに思いが通じるのでしょうか?「コトバがあるんだから当たり前じゃん」と言うのなら、まだコトバを理解していない赤ちゃんはどうやってコミュニケートしているのでしょう。そのあたりを解き明かしながら、私たち大人もコトバ以外でやりとりしていることを示します。そして「能力」や「性格」さらに「心」は実在しないという話に行き着きます。
模擬授業の紹介ムービー
