2011/06/18【入試情報】
2011年度 第2回オープンキャンパス

大学の雰囲気を感じとってもらうことを目的としたオープンキャンパスとして実施します。
※ 大学教員との学科内容相談、入試情報に関する個別相談のほか、クラブ活動見学、在学生とのフリートーク、スタンプラリーなどで学内主要施設の見学を実施します。

-
短期大学部AO入試説明会
時間:12:00-12:30
場所:2号館 2101教室短期大学部では、2012年度入試よりAO入試を導入します。8月に幼児教育保育科、3月に仏教科で実施するAO入試についての説明会を開催します。
-
公募・自己推薦入試相談
時間:12:00-15:00
場所:在学生とのフリートークコーナー(Big Valley Cafe)在学生とのフリートークコーナーに推薦入試相談コーナーを設置。公募制推薦入試、自己推薦入試に向けて、推薦入試で合格した大学生から「今なにを準備しておくべきか」といった情報をしっかりキャッチして入試に備えてください。
-
留学体験レポート展示/留学相談
時間:10:00-15:00
場所:響流館(こうるかん)ギャラリー留学中の学生から届いた留学体験レポートを「GLOBAL SQUAREコーナー」にて展示します。語学留学や国際交流についての相談も受け付けていますので、興味のある人はぜひ立ち寄ってください。
-
模擬授業/歴史学科
歴史学科が連続型の模擬授業を開講!!
歴史学科では、今回と 7月18日(祝・月)におきまして『北野天神縁起絵巻』などを取りあげた模擬授業を開講いたします。この2回の模擬授業を受講された方を対象に、8月のオープンキャンパスの時に、北野天満宮へのフィールドワークを実施する予定です。全3回の模擬授業をとおして歴史学科での学びを体験してみませんか?
【 第1回 6月18日(土) 】
時間:11:00-11:50
場所:1号館 1113教室
講師:齋藤 望(歴史学科教授)
テーマ:「天神さん」の歴史と美術-天神縁起を見る-学問の神様として知られる「天神さん」。天満宮の祭神は、菅原道真(845~903)です。道真は、平安時代前期の貴族で学問才芸に優れ、右大臣になりましたが、太宰府に左遷され同地で没しました。死後、さまざまな怪異があらわれ、これを道真の怨みによるものと考えて、御霊として祀ったのが北野天満宮です。天神をめぐっては、さまざまな不思議な話が語られました。『北野天神縁起絵巻』を読み解きながら、その数々を紹介します。次回は、絵図から北野天満宮やその周辺の賑わいの様子を見ていきます。
模擬授業の紹介ムービー
● 第2回 7月18日(祝・月):「天神さん」の歴史と美術-描かれた北野天満宮-
● 第3回 8月7日(日):北野天満宮フィールドワーク -
模擬授業/教育・心理学科
時間:13:00-13:50
場所:5号館 図工室
講師:三谷 悦子(教育・心理学科 講師)
テーマ:図画工作の目指すもの ~昔の子どもと今の子どもの絵から~図画工作の学習は絵画や立体,工作などの作品をつくることを目指すのではありません。図画工作科の目指してきたものを50年前の子どもの絵画から今の子どもの絵画まで年代別に見ながら考えます。それぞれの作品から感じられる違いについて図画工作科の目標や内容がどのように変わってきたかと合わせて見ていきながら,今の図画工作科で大切にしたいことについて考えていきましょう。
模擬授業の紹介ムービー
-
教育・心理学科の学び紹介(教育学)
時間:11:30-12:00
場所:4号館 4102教室
担当:鈴木 大己(教育・心理学科 第3学年)今回は、教育・心理学科において、幼稚園教諭一種免許状と小学校教諭一種免許状の2つの免許状取得をめざしている学生の1週間の学びを例に挙げて、学生目線から紹介していきます。
