通学に時間がかかる大学を「面倒くさい」とも思わずに、毎日楽し気に通って来る青山君が社会学部に入学した決め手は、間口が広かったから。将来の夢が定まらないうちは、様々なことを学べる社会学部で知見を広げるつもりです。コロナ禍での授業に戸惑うこともありましたが、持ち前のおおらかさで友達と助け合って乗り切ってきました。研究は「できることではなく、好きなことから始める」とのアドバイスを受け、今後についてじっくり考えていくつもりです。

05 大学は、高校より多様性がある

OTANI'S VIEW

更新日:
脇中:前期にメールでやりとりしてた時に、青山君に「もうすぐ夏休みに入るけど、終業式とかないんですか?」って聞かれたんだよね。高校までは終業式あるからね。そのとき、まだ大学生になりきってないのかなって思ったんですよ。まあキャンパスに来てないと、大学の雰囲気もわからないからなあ。
 
青山:夏休みに教習所に行こうと思ってたので、学校のスケジュールを知りたかったんですよね。
 
脇中:近くに教習所があるの?
 
青山:いえ、家の近くにはないので、評判が良かった太秦の教習所で合宿形式のやつに参加しました。
 
脇中:1回で取れた?
 
青山:はい。でも教習所の外に出るコースがいきなりS字カーブですし、片側4車線とかあるんですよ。地元では1車線しかない道路もたくさんあるので、車線変更のテストでは、もう落ちる気しかしなくて。なかなか大変でした。
 
脇中:それで、今運転してるの?
 
青山:はい、ちょくちょく。バイトに行くときに親の車を借りたりしてます。
 
脇中:バイトは社会勉強にもなるしね。大学での学業と、バイトでの社会勉強と、学生さんってどこで成長してるのかなって思っていました。中学校の時に職業体験ってあった?
 
青山:ありました。僕は小学校に行きました。先生の手伝いをして楽しかったですけど、学校の先生になろうとは思わなかったですね(笑)。
 
脇中:中学で職業体験をして楽しかったから、先生になろうと思って大学に入ったけど、やっぱり先生には向いてないんだって1日目でわかった、っていう学生もいたりするから、高校の先生も、もうちょっと本人の特性を考えて進路指導をしてくれると良いなと思うんだけどね。大学の先生って、高校までの先生とどこが違う?
青山:高校までは、キッチリしてるんですよね。
 
脇中:大学の教員はキッチリしてないのか(苦笑)。たしかにそう思うかもしれないけれど、大学時代って「してもらう立場」から「してあげる立場」に切り替わって社会人として巣立って行く時期。だから大学としては学生に「何もかもしてあげる」のではなくて、少しずつ自分で行動するのを見守っていると考えて欲しいなあ。
 
青山:大学は、先生の個性によるんですよね。同じ教科担当でも、先生の個性によって内容が違ってきますし。
 
脇中:自由度が高いから、そういう面はあるよね。授業も、クラスメイトに留学生とか社会人とかがいると、結構いろんな意見が出て面白くなるし、高校より多様性がありますよね。

PROFILEプロフィール

  • 脇中 洋

    社会学部現代社会学科 教授



    1959年東京生まれ。京都大学農学部を経て、1996年立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。1999年花園大学講師、2002年同助教授、2006年教授。2008年より大谷大学教授、現在に至る。臨床心理士、保育士。
    「コミュニケーションの発達的変容」を研究テーマとして、以下の個別課題に取り組んでいる。「乳児の初期コミュニケーションの生成と変容」「発達障害児や聾児の対人コミュニケーション」「取調べにおける供述分析」「高次脳機能障害者のピアサポートによる自己の再構築」「犯罪加害者の更生」。いずれの課題も、「ヒトはどこまで変わりうるのか」の探求を目指している。



  • 高校2年の頃は経済学部や経営学部のある大学を考えていたが、社会学部に入学した決め手は「間口が広かったから」。コロナ禍での授業に戸惑うこともあったが、持ち前のおおらかさで友達と助け合って乗り切ってきた。
    将来の夢が定まらないうちは、様々なことを学べる社会学部で知見を広げようと考えている。また研究は「できることではなく、好きなことから始める」とのアドバイスを受け、今後についてじっくり考えていくつもりだ。