入試のポイント・変更点
24時間インターネットからの出願が可能です。志願票記入や入学検定料の自動計算が便利です。またインターネット出願利用により検定料が総額から5,000円割引になります。
一般入試[第1期][第2期]共に、マークシート方式の受験しやすい入試です。
1回の受験で学部を問わず2学科まで併願が可能で、それぞれの学科において合否を判定します。(併願分の入学検定料は無料です。教育学部は各コースを学科とみなします。)
一般入試[第1期]では4日間、一般入試[第2期]では2日間の試験日を設けており、複数の試験日で併願することが可能です。複数日程受験の場合は、各教科それぞれの最高点の合計点で判定する「ハイスコア方式」を採用しています。
一般入試[第1期]では、3教科型(英語/国語/地歴・公民・数学のいずれか1科目)と2教科型(英語/国語)を実施します。3教科型の「地歴・公民・数学のいずれか1科目」は試験場で選択するので、問題を見てから受験科目を決めることができます。
一般入試[第2期]では、2教科型(英語/国語)を実施します。
一般入試[第1期]において、優秀な成績で合格した方を対象として「入試特別奨学金」を給付します。(入学年度の後期授業料を給付します。)
![大学案内/入試要項の資料請求はこちら【お問い合わせ(大谷大学入学センター)】075-411-8114[受付時間:平日 9:00-17:00]](http://web.otani.ac.jp/file/nyushi/2020/bt_point2020_info.png)
独立行政法人大学入試センターが実施する、大学入学共通テストの結果を利用して判定する入試方式です。本学での個別学力試験等はありません。また、受験生の前年度大学入試センター試験の成績による判定は行いません。
24時間インターネットからの出願が可能です。志願票記入や入学検定料の自動計算が便利です。またインターネット出願利用により検定料が総額から5,000円割引になります。
〈前期〉では 3教科(外国語/国語/地歴・公民・数学のいずれか1教科)または2教科(外国語/国語)で判定を受けることができます。3教科型の「地歴・公民・数学のいずれか1教科」で2教科・2科目以上受験した場合は、高得点の教科・科目で判定します。
〈後期〉では 2教科(外国語/国語)で判定を受けることができます。
一般入試[大学入学共通テスト利用入試]前期において、優秀な成績で合格した方を対象として「入試特別奨学金」を給付します。(入学年度の後期授業料を給付します。)
![大学案内/入試要項の資料請求はこちら【お問い合わせ(大谷大学入学センター)】075-411-8114[受付時間:平日 9:00-17:00]](http://web.otani.ac.jp/file/nyushi/2020/bt_point2020_info.png)
出身学校における成績(50点満点)と選考試験(200点満点)により判定します。
出願時に出身学校長の推薦(推薦書)が必要ですが、現役生だけでなく一浪生も受験が可能です。
インターネットからの出願が可能です。24時間出願可能で、志願票記入や入学検定料の計算が便利です。またインターネット出願利用により検定料が5,000円割引になります。
学部を問わず1回の受験で2学科(教育学部は各コースを学科とみなす)まで併願できます。併願分の入学検定料は無料です。
B方式(2教科型)ではハイスコア方式を導入しています。複数日程受験した場合、英語と国語それぞれの最高点の合計点で判定します。
公募制推薦入試では、3日間の試験日それぞれでA方式(小論文型)とB方式(2教科型)の受験が可能です。つまり、最大6回受験するチャンスがあります。
本学試験場以外にも、京都(学外)試験場をはじめ、彦根、草津、大阪、神戸に試験場を設置します。
![大学案内/入試要項の資料請求はこちら【お問い合わせ(大谷大学入学センター)】075-411-8114[受付時間:平日 9:00-17:00]](http://web.otani.ac.jp/file/nyushi/2020/bt_point2020_info.png)
第 1 次審査は、小論文の作成(全学科必須。歴史学科においてはセミナーを含む。)と出願時の提出書類(エントリーシート及び自己 PR 資料(参考))により行います。第2次審査は、面接及びセミナー*を行います。合否は、第1次審査との総合評価にて行います。セミナー*は学科によってグループディスカッション、プレゼンテーションなどに取り組みます。
オープンキャンパスで入試対策の講義を実施しますので、積極的に利用しましょう。
* 実施しない学科もあります。

AO入試において優秀な成績で合格した方を対象として「入試特別奨学金」を給付します(入学年度の後期授業料を給付します)。
求める人物像は、「本学の教育理念をよく理解し、本学で学ぶことに強い意欲を持った人物」ですから、高等学校等の成績は問いません。社会人の方の受験も可能です。

![大学案内/入試要項の資料請求はこちら【お問い合わせ(大谷大学入学センター)】075-411-8114[受付時間:平日 9:00-17:00]](http://web.otani.ac.jp/file/nyushi/2020/bt_point2020_info.png)