オープンキャンパス
2020年10月 オープンキャンパス

本学の10月18日(日)オープンキャンパスにつきまして、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況に鑑みまして、下記の通り、完全事前申込制および入構制限を設けさせていただきます。
(1)新型コロナウィルスの影響により、完全事前申込制にさせていただいております。必ず事前申込のうえ、ご参加ください。下部にある【大谷大学 10/18オープンキャンパス 申込フォーム】ボタンから申込フォームにアクセスできます。
(2)各イベントの3密を避けるため、入構制限をかけさせていただきます。想定数になりましたら、事前申込ができなくなりますので、ご了承ください。
各地域・自治体の要請などを考慮いただき、慎重なご判断のうえ、少しでも不安がある場合、来場をおやめください。ご来場いただく際は、最小限の人数でご来場ください。
また、今後さらに状況が悪化した場合、各イベントの中止、またはオープンキャンパスの全面中止の判断をすることもございます。今回のオープンキャンパスには遠方からのお出かけはお控えください。
以上、ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


-
大学説明会
- 時間:
- (1回目)10:00-10:30
(2回目)14:00-14:30 - 場所:
- (全回)講堂
【大学説明】
大谷大学の学部・学科や学びの概要をはじめ、進路就職支援などについてご説明します。
※全回、同じ内容です。 -
公募制推薦入試対策
【(1)小論文(A方式)模擬試験と解説】
- 時間:
- 10:00-12:20
(説明)10:00-10:10
(模擬試験)10:10-11:50
(解説)12:00-12:20 - 場所:
- 慶聞館2階 K207教室
※ 10:40までに会場へ入室されなかった場合は模擬試験を受けていただくことができません。
※ 個別の添削指導は行いません。
【(2)国語(B方式)模擬試験と解説】
- 時間:
- 12:50-15:00
(説明)12:50-13:00
(模擬試験)13:00-13:50
(解説)14:00-15:00 - 場所:
- 慶聞館2階 K206教室
※ 13:30までに会場へ入室されなかった場合は模擬試験を受けていただくことができません。
※ 個別の添削指導は行いません。 -
新入試対策
- 時間:
- 13:00-13:50
- 場所:
- 講堂
【入試制度紹介/公募制推薦入試対策講義】
大谷大学の最新入試情報について、公募制推薦入試の詳細や提出書類の書き方について講義を行います。
-
模擬授業(全学部・学科開講)
普段、大学の授業は、1コマ90分ですが、今回は30〜60分に短縮した模擬授業を行います。谷大生になった気分で本学の授業を受けてみてください。
【注目の模擬授業】
[国際文化学科]ドイツといえば〇〇!
● 文学部
[文学科]文学と伝染病——パンデミックでない場合
● 教育学部
[教育学科 初等教育コース]「教える」がない社会の学習
≫ 各模擬授業の詳細はこちら -
個別相談コーナー
- 時間:
- 10:00-15:00
- 場所:
- (先生にきく学部・学科別相談)
慶聞館2階 K215~219
慶聞館3階 K316~320
(入試相談)
慶聞館3階 K304
(なんでも相談)
慶聞館3階 K303
【先生にきく学部・学科別相談/入試相談/なんでも相談】
学生生活の不安や学部・学科への疑問を個別に相談できます。大学での学びや入試の相談などあらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しよう! -
施設見学
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 【慶聞館】1階:GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)/1階:文藝塾
【響流館】B2階〜2階:図書館(見学は1階〜2階)
-
【 時間:11:00-11:30 】
文学部 仏教学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K212教室
- 講師:
- 三宅 伸一郎 教授
- テーマ:
- チベット語でボン教高僧の事績を読む
文学部 哲学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K203教室
- 講師:
- 脇坂 真弥 准教授
- テーマ:
- 社会と哲学—公共哲学という視点から—
文学部 歴史学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K204教室
- 講師:
- 大艸 啓 講師
- テーマ:
- 平安遷都と「3密」!?
-
【 時間:11:00-12:00 】
社会学部(現代社会学科・コミュニティデザイン学科 合同開催)
- 場所:
- 慶聞館1階 K102
【現代社会学科】
- 講師:
- 阿部 利洋 教授
- テーマ:
- 社会システム論入門
【コミュニティデザイン学科】
- 講師:
- 大原 ゆい 講師
- テーマ:
- 人生100年時代の家族介護者支援
-
【 時間:11:40-12:10 】
国際学部(※) 国際文化学科
- 場所:
- 慶聞館1階 K101教室
- 講師:
- 廣川 智貴 准教授
- テーマ:
- ドイツといえば〇〇!
文学部 真宗学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K213教室
- 講師:
- 井上 尚実 教授
- テーマ:
- パンデミックと浄土真宗
文学部 文学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K202教室
- 講師:
- 國中 治 教授
- テーマ:
- 文学と伝染病——パンデミックでない場合
その解決方法を求めて、あるいはその展開や結末を確かめようとして、小松左京、デフォー、カミュらのパンデミック小説を手にとる人も多いようです。
ただし、伝染病が人間に及ぼす影響は、パンデミックという物語に回収されるものばかりではありません。
命に関わるような伝染病は、人間の意識や思索に深く関与したり、人間と人間との関係、また人間と組織との関係を左右したりします。これらはそのまま、文学の主要なテーマでもあります。
今回は、ペストやコレラなどパンデミックを引き起こしやすい派手な伝染病(!)ではなく、息の長い静かな伝染病である結核に焦点を当て、文学におけるその存在感と存在意義を見ていこうと思います。結核は一見地味ですが、だからこそ恐ろしく、蠱惑的でもあるのです。教育学部 教育学科初等教育コース
- 場所:
- 慶聞館2階 K201教室
- 講師:
- 関口 敏美 教授
- テーマ:
- 「教える」がない社会の学習
教育学部 教育学科幼児教育コース
- 場所:
- 慶聞館2階 K205教室
- 講師:
- 木塚 勝豊 准教授
- テーマ:
- 現代社会における「生きにくさ」の根源
-
【 時間:12:20-12:50 】
人間学
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- 一楽 真 教授
- テーマ:
- コロナによって明らかになった人間の問題
※2021年4月設置
-
【 施設紹介 】
キャンパス見学ツアー
本学のオープンキャンパススタッフ2名が、大谷大学のさまざまな施設を紹介しています。どんな学生生活をおくることができるのかイメージを膨らませてみてくださいね!
福利厚生施設紹介【学内食堂・CAFE・コンビニ】
大谷大学での学生生活をイメージしていただけるよう、福利厚生施設(学内食堂・CAFE・コンビニ)を紹介します。
皆さんの食欲をそそるさまざまなメニューを展開していますので、ぜひご利用ください!
体育施設【湖西キャンパスグラウンド】
2020年3月、新しい人工芝に生まれ変わりました。
硬式野球部やサッカー部、アメリカンフットボール部の練習などにメインとサブのグラウンドが使われています。
