オープンキャンパス
2019年7月14日開催情報


今回のオープンキャンパスでは、文学部、社会学部、教育学部の全学部・学科で模擬授業を実施します。あなたにぴったりの学びを見つけよう!祇園祭フィールドワーク【文学部歴史学科】や音楽劇「オペレッタ」の上演【教育学科幼児教育コース】がおすすめ!
前年度入試の振り返りから見る2020年度入試の対策など、「なるほど!」体験ができる大谷大学のオープンキャンパスにぜひお越しください!


-
大学説明会
- 時間:
- (1回目)10:00-10:50
(2回目)14:10-15:00 - 場所:
- (1回目)講堂
(2回目)講堂
【大学説明/進路就職支援について】
大谷大学の学部・学科や学びの概要をはじめ、進路就職支援などについてご説明します。
※1回目と2回目は同じ内容です。 -
入試対策
- 時間:
- (1)13:00-13:50
(2)14:10-14:40 - 場所:
- 慶聞館1階 K102教室
【(1)入試制度紹介/AO・自己推薦・公募制推薦入試対策講義】
AO入試(セミナー型・学科論文型)、自己推薦入試、公募制推薦入試についての詳細や提出書類の書き方について講義を行います。
【(2)前年度入試の振り返りから見る2020年度入試の対策】
前年度の入試結果をふまえて、受験生と保護者を対象に2020年度入試の対策を説明します。
※ どちらも事前申込不要、参加無料。 -
模擬授業(全学部・学科)
普段、大学の授業は、1コマ90分ですが、今回は30〜60分に短縮した模擬授業を行います。谷大生になった気分で本学の授業を受けてみてください。AO入試の概要や各学科のアドミッションポリシーについても説明します。
【注目の模擬授業】●文学部 歴史学科
〈テーマ〉“京都”の祭り、祇園祭を知ろう!
●教育学部 教育学科幼児教育コース
〈テーマ〉保育現場で必要な音楽のスキルについて
≫ 模擬授業の詳細はこちら -
教育学部教育学科幼児教育コース 在学生による学び紹介 オペレッタ
- 時間:
- 11:10-12:10
- 場所:
- 講堂
- テーマ:
- 「こびとのくつやさん」「つるの恩返し」
-
おおたにワクワクひろば
- 時間:
- 10:00-15:00
- 場所:
- 慶聞館2階 K205教室
-
わたしの研究室 ちょっとのぞいてみませんか?
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 博綜館
≫ 先生方からのメッセージはこちら
※ 当日開室する教員とは異なる場合があります。
【見学場所】
宮﨑 健司 教授【日本古代史・日本古代宗教史】研究室[博綜館 3階]
浦山 あゆみ 教授【中国語学】研究室[博綜館 4階] -
個別相談コーナー
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 慶聞館1階 学生ロビー(ミナイール・プラザ)
※教育学部教育学科幼児教育コースは、慶聞館2階K205教室付近で行います。
【先生にきく学部・学科別相談/入試相談/なんでも相談】
学生生活の不安や学部・学科への疑問を個別に相談できます。大学での学び相談から入試の相談まであらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しよう! -
仏教研究紹介コーナー
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 慶聞館1階 キャリアセンター
- テーマ:
- 仏教を基軸とする国際的研究拠点の形成と<人間学>の推進
-
学生コミュニケーションブース
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- ・慶聞館1階 キャリアセンター
・4号館1階 4101教室
「学生コミュニケーションブース」では、大谷大学での学生生活について、在学生から直接聞くことができます。ぜひ、不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。 -
在学生にきく国際交流コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 慶聞館1階 GLOBAL SQUARE
※ GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)の見学も可能です。
≫ 施設見学の詳細はこちら -
クラブ紹介コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 慶聞館1階 キャリアセンター分室
-
キャンパス見学ツアー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 集合場所:
- 慶聞館前
【 出発時間 】
(1) 12:00
(2) 14:00
※ 上記以外でも随時出発しますのでスタッフにお声かけください。
在学生が学内を案内する「キャンパス見学ツアー」を実施します。参加を希望する方は集合場所に集合してください。 -
施設見学
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 【慶聞館】1階:GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)/1階:キャリアセンター
【響流館】B2階〜2階:図書館(見学は1階〜2階)/3階:総合研究室
【4・5号館】教育学部の学舎
-
OTANI POINT COLLECTION
- 時間:
- 9:45-15:00
- プレゼントコーナー:
- 慶聞館1階 キャリアセンター
-
【 時間:11:00-11:30 】
人間学 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K202教室
- 講師:
- 西本 祐攝 講師
- テーマ:
- 人間学とは何か
-
【 時間:11:00-11:40 】
文学部 仏教学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K212教室
- 講師:
- 上野 牧生 講師
- テーマ:
- ゴータマ・ブッダの根本思想
文学部 文学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K213教室
- 講師:
- 泉谷 瞬 講師
- テーマ:
- 大学で文学を学び、書くということ
果たして、文学は本当に不要なものなのでしょうか。大学という場で文学を学び、そして書くことの意義について、今回は文藝塾の授業内容と共に考えたく思います。文学部 国際文化学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- スミザース ライアン W. 准教授
- テーマ:
- Discovering How University English Classes Can Be More Enjoyable Than High School Classes
-
【 時間:11:00-12:00 】
社会学部 模擬授業
(現代社会学科・コミュニティデザイン学科 合同開催)- 場所:
- 慶聞館2階 K204教室
【現代社会学科】
- 講師:
- 徳田 剛 准教授
- テーマ:
- 日本に暮らす外国人と現代社会
【コミュニティデザイン学科】
- 講師:
- 鎌谷 勇宏 講師
- テーマ:
- 地域に貢献する起業のすすめ~社会福祉編~
-
【 時間:12:10-12:50 】
文学部 真宗学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K212教室
- 講師:
- マイケル コンウェイ 講師
- テーマ:
- 人間の「Innermost Aspiration」とは何か
文学部 哲学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- 谷口 奈青理 教授
- テーマ:
- 人間関係の心理学 背景に着目して
教育学部 教育学科初等教育コース
- 場所:
- 4号館1階 4102教室
- 講師:
- 田中 潤一 准教授
- テーマ:
- 道徳の授業を楽しく!!
-
【 時間:14:00-14:40 】
教育学部 教育学科幼児教育コース
- 場所:
- 慶聞館2階 K205教室
- 講師:
- 岡村 明日香 准教授
- テーマ:
- 保育現場で必要な音楽のスキルについて
-
【 時間:14:00-15:00(15:00-16:30 フィールドワーク) 】
文学部 歴史学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K204教室
- 講師:
- 東舘 紹見 教授
- テーマ:
- “京都”の祭り、祇園祭を知ろう!
※ フィールドワークに向かう交通費は自己負担となります。
※ フィールドワーク終了後は現地にて解散します。
【模擬授業の紹介ムービー】
