オープンキャンパス
2019年6月9日開催情報


今回のオープンキャンパスでは、文学部、社会学部、教育学部の全学部・学科で模擬授業を実施します。ぜひ受講して、「なるほど!」体験をしてみてください!
また入試対策として「AO・自己推薦・公募制推薦入試対策講義」と「前年度入試の振り返りから見る2020年度入試の対策」を行います。ほかにも色んな魅力がグッと詰まったオープンキャンパスにぜひお越しください!


-
大学説明会
- 時間:
- (1回目)10:00-10:50
(2回目)14:10-15:00 - 場所:
- (1回目)講堂
(2回目)慶聞館1階 K101教室
【大学説明/進路就職支援について】
大谷大学の学部・学科や学びの概要をはじめ、進路就職支援などについてご説明します。
※1回目と2回目は同じ内容です。 -
入試対策
- 時間:
- (1)13:00-13:50
(2)14:10-14:40 - 場所:
- 慶聞館1階 K102教室
【(1)入試制度紹介/AO・自己推薦・公募制推薦入試対策講義】
AO入試(セミナー型・学科論文型)、自己推薦入試、公募制推薦入試についての詳細や提出書類の書き方について講義を行います。
【(2)前年度入試の振り返りから見る2020年度入試の対策】
前年度の入試結果をふまえて、受験生と保護者を対象に2020年度入試の対策を説明します。
※ どちらも事前申込不要、参加無料。 -
模擬授業(全学部・学科)
普段、大学の授業は、1コマ90分ですが、今回は30〜40分に短縮した模擬授業を行います。谷大生になった気分で本学の授業を受けてみてください。AO入試の概要や各学科のアドミッションポリシーについても説明します。
【注目の模擬授業】●文学部 国際文化学科
〈テーマ〉How Going to University Can Help You Become a Better Foreign Language Speaker
●教育学部 教育学科初等教育コース
〈テーマ〉化石は奇跡?? 木の葉の化石発見体験を
≫ 模擬授業の詳細はこちら -
わたしの研究室 ちょっとのぞいてみませんか?
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 博綜館
≫ 先生方からのメッセージはこちら
※ 当日開室する教員とは異なる場合があります。
【見学場所】
滝口 直子 教授【社会学・文化人類学】研究室[博綜館 4階]
関口 敏美 教授【教育学・教育史】研究室[博綜館 2階] -
個別相談コーナー
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 慶聞館1階 学生ロビー(ミナイール・プラザ)
【先生にきく学部・学科別相談/入試相談/なんでも相談】
学生生活の不安や学部・学科への疑問を個別に相談できます。大学での学び相談から入試の相談まであらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しよう! -
学生コミュニケーションブース
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- ・慶聞館1階 キャリアセンター
・4号館1階 4101教室
「学生コミュニケーションブース」では、大谷大学での学生生活について、在学生から直接聞くことができます。ぜひ、不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。 -
在学生にきく国際交流コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 慶聞館1階 GLOBAL SQUARE
※ GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)の見学も可能です。
≫ 施設見学の詳細はこちら -
クラブ紹介コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 慶聞館1階 キャリアセンター分室
-
キャンパス見学ツアー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 集合場所:
- 慶聞館前
【 出発時間 】
(1) 12:30
(2) 13:00
(3) 13:30
※ 上記以外でも随時出発しますのでスタッフにお声かけください。
在学生が学内を案内する「キャンパス見学ツアー」を実施します。参加を希望する方は集合場所に集合してください。 -
施設見学
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 【慶聞館】1階:GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)/1階:キャリアセンター
【響流館】B2階〜2階:図書館(見学は1階〜2階)/3階:総合研究室
【4・5号館】教育学部の学舎
-
OTANI POINT COLLECTION
- 時間:
- 9:45-15:00
- プレゼントコーナー:
- 慶聞館1階 キャリアセンター
-
【 時間:11:00-11:30 】
人間学 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K202教室
- 講師:
- コンウェイ マイケル J. 講師
- テーマ:
- 人間学とは何か
人間学は、「今、私はどう生きるべきか」という問いについて、その問題について考えてきた方々の言葉に耳を傾けながら、考える学問です。
【模擬授業の紹介ムービー】
-
【 時間:11:00-11:40 】
文学部 仏教学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K212教室
- 講師:
- 福田 洋一 教授
- テーマ:
- 仏教の学び方
文学部 哲学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K213教室
- 講師:
- 村山 保史 教授
- テーマ:
- 哲学ってどんなこと?-絵本を読みながら-
そんな疑問を解消すべく、当日は絵本を読みながら、みなさんとおもしろおかしゅう哲学しようと思っています。ちょっと興味があったらのぞいてみたらどうでしょう。肩のこる授業はしませんので、ご心配なく。文学部 国際文化学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- スミザース ライアン W. 准教授
- テーマ:
- How Going to University Can Help You Become a Better Foreign Language Speaker
Specifically, a sample English lesson from the Department of Intercultural Studies will be presented. Attendees of this model lesson can see the difference between high school and university English language classes. In addition, if you attend this model lesson, you will experience how university English classes are unique opportunities for: (1) improving at English; (2) creating new dreams; and (3) changing your world!文学部 歴史学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K203教室
- 講師:
- 平野 寿則 教授
- テーマ:
- 東本願寺の大撞鐘
-
【 時間:11:00-12:00 】
社会学部 模擬授業
(コミュニティデザイン学科・現代社会学科 合同開催)- 場所:
- 慶聞館2階 K204教室
【コミュニティデザイン学科】
- 講師:
- 松川 節 教授
- テーマ:
- コミュニティデザインにおける情報の活用
今回は、地域という「コミュニティ」を「デザイン」するために、動画・音楽をはじめとするマルチメディアやソーシャルネットワークといった「情報メディア」を、いかに活用できるのか、私が担当する学生たちの活動を中心に紹介します。
【現代社会学科】
- 講師:
- 髙橋 真 講師
- テーマ:
- 情報社会のゆがみ ネットといじめの社会学
-
【 時間:12:10-12:50 】
文学部 真宗学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- 木越 康 教授
- テーマ:
- あなたは何のために生まれた? 一緒に考えます
文学部 文学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K213教室
- 講師:
- 安藤 香苗 講師
- テーマ:
- 小説の技法を知る
【模擬授業の紹介ムービー】
教育学部 教育学科初等教育コース
- 場所:
- 5号館 5104教室(理科室)
- 講師:
- 谷 哲弥 講師
- テーマ:
- 化石は奇跡?? 木の葉の化石発見体験を
教育学部 教育学科幼児教育コース
- 場所:
- 慶聞館2階 K205教室
- 講師:
- 塩見 知利 教授
- テーマ:
- 楽しいペーパークラフト
保育士になるためには、まず子ども達をよく知ること、子ども達に信頼を得ることが必要です。そのため幅広い技術を獲得することがその入り口になります。ここでは、すぐに使える保育技術を紹介します。
