オープンキャンパス
2016年8月6・7日開催情報


今回のオープンキャンパスは、2日間イベント盛りだくさんで開催します!
受験生必見の入試対策講義や、学校の先生になった卒業生と話せる相談コーナー、大学の先生の個人研究室を訪問できる企画など、充実の内容です。一人暮らしを考えている方には学寮生活もご紹介します。そして今回から模擬授業など一部のイベントは、新教室棟<慶聞館きょうもんかん>で開催いたします。ぜひお越しください♪

-
大学説明会
- 時間:
- (1回目)10:00-11:00
(2回目)14:00-15:00 - 場所:
- (1回目)講堂
(2回目)慶聞館2階 K214教室
【大学説明/進路就職支援について/入試制度説明】
大谷大学の学科や学びの概要をはじめ、入試制度や進路就職支援などについてご説明します。
※1回目と2回目は同じ内容です。 -
AO・自己推薦・公募制推薦入試対策講義
- 時間:
- 13:00-13:50
- 場所:
- 慶聞館2階 K204教室
※ このイベントは事前申込は不要です。 -
模擬授業(8月7日は全学科実施)
-
教育・心理学科 在学生による学び紹介
- 時間:
- 11:30-11:50
- 場所:
- 4号館1階 4102教室
- 担当者:
- 伊作 瞳(教育・心理学科 第3学年)
- テーマ:
- 現場で学ぶこと
-ボランティアや課外活動をとおしてー
-
先生をめざす人の相談コーナー
- 時間:
- 11:00-15:00
- 場所:
- 4号館1階 4101教室
- 担当者:
- (8月6日)
木下可菜さん(2015年度教育・心理学科卒/亀岡市立つつじケ丘小学校 教諭)
髙谷奈未さん(2013年度教育・心理学科卒/大阪府立田口山小学校 教諭)
(8月7日)
八重樫見沙さん(2012年度教育・心理学科卒/大山崎町立大山崎小学校 教諭)
古田大樹さん(2015年度教育・心理学科卒/長浜市立長浜南小学校 教諭)
-
わたしの研究室 ちょっとのぞいてみませんか?
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 博綜館、2号館、至誠館
≫ 先生方からのメッセージはこちら
※ 当日開室する教員とは異なる場合があります。
【見学場所】
木越 康 教授【真宗学】研究室[博綜館 5階]
(8月6日)
渡辺 啓真 教授【倫理学(英米を中心とする近・現代思想)】研究室[博綜館 4階]
松川 節 教授【人文情報学/東洋史学(モンゴル時代史)】研究室[博綜館 3階]
三木 彰円 教授【真宗学】研究室[2号館 1階]
(8月7日)
木越 康 教授【真宗学】研究室[博綜館 5階]
松川 節 教授【人文情報学/東洋史学(モンゴル時代史)】研究室[博綜館 3階]
箕浦 暁雄 准教授【仏教学(古代インド仏教思想研究)】研究室[至誠館 2階] -
個別相談コーナー
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 博綜館5階 第1会議室
【先生にきく学科別相談/入試相談/なんでも相談(学生生活・資格取得・奨学金)】
学生生活の不安や学科への疑問を個別に相談できます。大学での学び相談から入試の相談まであらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しよう! -
在学生とのフリートークコーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 博綜館5階 第4会議室
※ 短・幼児教育保育科は、2号館1階 幼児教育保育科一般研究室
オープンキャンパスに参加する醍醐味は、在学生の話を直接聞くことができること!
「在学生とのフリートークコーナー」では、大谷大学での学生生活について、在学生から直接聞くことができます。ぜひ、不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。 -
在学生にきく国際交流コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 響流館3階 GLOBAL SQUARE
※ GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)の見学も可能です。
≫ 施設見学の詳細はこちら -
人文情報学科の学び紹介コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 博綜館5階 第1会議室前
-
クラブ紹介コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 博綜館5階 第5会議室
-
キャンパス見学ツアー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 集合場所:
- 正門受付
【 出発時間 】
(1) 11:10
(2) 12:00
(3) 13:00
(4) 14:00
※ 上記以外でも随時出発しますのでスタッフにお声かけください。
在学生が学内を案内する「キャンパス見学ツアー」を実施します。参加を希望する方は集合場所に集合してください。 -
学寮紹介
【学寮生活紹介コーナー】
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 博綜館5階 第3会議室
【学寮見学ツアー】
- 時間:
- 14:00-15:00
- 集合場所:
- 正門受付
※ 参加希望の方は、13:45に集合場所に集合してください。 -
施設見学
- 時間:
- 9:45-15:00
(一部、11:00-14:00) - 場所:
- 慶聞館(新教室棟):中央・南エリア(2016年9月より利用開始)
図書館:響流館 B2階〜2階(見学は1階〜2階)
総合研究室:響流館 3階
GLOBAL SQUARE(語学学習支援室):響流館 3階
ラーニング・スクエア(学習支援室):響流館 3階[8月6日のみ]
キャリアセンター:至誠館 1階[11:00-14:00]
2号館(短・仏教科、短・幼児教育保育科の学び舎)
短・仏教科研究室、短・幼児教育保育科研究室:2号館
4・5号館(教育・心理学科の学び舎)
※ 構内施設整備中のため一部見学できない所や、通路が狭くなっている場所があります。
※ 8月中は、学内食堂がリニューアル工事のため見学・利用できません。昼食はご持参、または学内のセブンイレブン、近隣の飲食施設をご利用くださいますようお願いいたします。 -
スタンプラリー
- 時間:
- 9:45-15:00
- プレゼントコーナー:
- 博綜館5階 第4会議室
-
哲学カフェ
- 時間:
- 11:30-12:30
- 場所:
- 慶聞館2階 K213教室
- テーマ:
- 努力は必要か。
-
国際文化学科イベント
- 時間:
- 11:00-14:30
- 場所:
- 博綜館1階 入学センター前
- テーマ:
- 国際の学びに触れてみよう
-
人文情報学科 自己推薦入試対策講義
- 時間:
- 12:00-12:40
- 場所:
- 響流館3階 マルチメディア演習室
- テーマ:
- プレゼンテーションって何だろう
- 分かりやすいコミュニケーションのために -
この対策講座では、自己表現面接のポイントやプレゼンテーションのコツなどをご説明します。



-
【 時間:11:10-11:50 】
ラーニング・スクエア(学習支援室) 模擬授業
- 場所:
- 響流館3階 演習室3
- テーマ:
- 大学英語の新しい学習方法
-
【 時間:12:00-12:40 】
社会学科
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- 山下 憲昭(社会学科 教授)
- テーマ:
- 少子高齢社会における社会福祉の営み
※この講義はAO入試のセミナーを兼ねています。教育・心理学科
- 場所:
- 5号館2階 5201教室
- 講師:
- 井川 利尾(教育・心理学科 講師)
- テーマ:
- つくりだす よろこびを
-
【 時間:11:10-11:50 】
仏教学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K213教室
- 講師:
- Robert F. Rhodes(仏教学科 教授)
- テーマ:
- あなたが幸せでなければ、私も幸せになれない
— 菩薩の慈悲について
哲学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K210教室
- 講師:
- 脇坂 真弥(哲学科 准教授)
- テーマ:
- 「哲学的に考える」とは
歴史学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- 松浦 典弘(歴史学科 准教授)
- テーマ:
- 長安と洛陽 — 華麗なる唐の都 —
【模擬授業の紹介ムービー】
国際文化学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K211教室
- 講師:
- 番場 寛(国際文化学科 教授)
- テーマ:
- 童話とフランス料理から文化を考えよう
人文情報学科 模擬授業
- 場所:
- 響流館3階 マルチメディア演習室
- 講師:
- 山本 貴子(人文情報学科 教授)
- テーマ:
- iPad紙芝居
-
【 時間:12:00-12:40 】
真宗学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K210教室
- 講師:
- Michael J. Conway(真宗学科 講師)
- テーマ:
- 真宗と出あい
— 真の願望に触れる —
【模擬授業の紹介ムービー】
社会学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K214教室
- 講師:
- 渡邊 拓也(社会学科 講師)
- テーマ:
- 文化現象の社会学
〜 うわさと都市伝説
文学科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K211教室
- 講師:
- 國中 治(文学科 教授)
- テーマ:
- 病気と近代文学
教育・心理学科 模擬授業
- 場所:
- 5号館1階 5101教室
- 講師:
- 田中 潤一(教育・心理学科 准教授)
- テーマ:
- 教師になろう!
①教育って何?
②教師の仕事ってどんな仕事?
③教師になろう!(短)仏教科 模擬授業
- 場所:
- 慶聞館2階 K213教室
- 講師:
- 西本 祐攝(短・仏教科 講師)
- テーマ:
- 親鸞という人
(短)幼児教育保育科 模擬授業
- 場所:
- 2号館地階 図工実習室
- 講師:
- 太田 智子(短・幼児教育保育科 教授)
- テーマ:
- 色との出会い・形との出会い


