オープンキャンパス
2014年8月23・24日開催情報


今回のオープンキャンパスは、目前に迫る自己推薦入試や公募制推薦入試にむけた入試対策講義から、大学生になった自分をイメージできる全学科の模擬授業(24日のみ)まで、幅広く実施!夏休みのしめくくりを大谷大学で過ごしませんか?

-
大学説明会
- 時間:
- (1回目)10:00-11:00
(2回目)14:00-15:00 - 場所:
- (1回目)講堂
(2回目)響流館 3階 メディアホール
【大学説明/進路就職支援/入試制度説明】
大谷大学の学科や学びの概要をはじめ、入試制度や進路就職支援などについてご説明します。
※ 1回目と2回目は同じ内容です。 -
自己推薦・公募制推薦入試対策講義
- 時間:
- 13:10-13:50
- 場所:
- 1号館 1113教室
-
模擬授業
普段、大学の授業は、1コマ90分ですが、今回は40分に短縮した模擬授業を行います。谷大生になった気分で本学の授業を受けてみてください。各学科の概要や入学者の受け入れ方針などの説明も行います。
※ 8月23日は一部の学科、8月24日は全学科の模擬授業を開講します。
≫ 8月23日開講の模擬授業紹介はこちら
≫ 8月24日開講の模擬授業紹介はこちら -
教育・心理学科 在学生による学び紹介
- 時間:
- (8月23日)11:40-12:00
(8月24日)11:10-11:30 - 場所:
- 4号館 4103教室
- テーマ:
- 学校現場での活動体験
-
先生をめざす人の相談コーナー
- 時間:
- 11:00-15:00
- 場所:
- 4号館 4101教室
- 担当者:
- 浦野 雅至(宇治市立小学校)
川井 柚香(京都市立小学校)
-
わたしの研究室 ちょっとのぞいてみませんか?
- 時間:
- 10:30-15:00
≫ 先生方からのメッセージはこちら
※ 当日開室する教員とは異なる場合があります。
【見学場所】
草野 顕之 教授【大谷大学大学長/日本仏教史<中世>・真宗史】研究室[博綜館 3階]
(8月23日)
村山 保史 教授【西洋哲学・日本哲学】研究室[博綜館 4階]
志藤 修史 教授【社会福祉学(地域福祉論・社会福祉援助技術論)】 研究室[博綜館 5階]
(8月24日)
草野 顕之 教授【大谷大学大学長/日本仏教史<中世>・真宗史】研究室[博綜館 3階]
乾 源俊 教授【中国文学】研究室[博綜館 2階]
平野 寿則 准教授【日本近世史/仏教史】研究室[博綜館 3階] -
個別相談コーナー
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 響流館 1階 ギャラリー
【先生にきく学科別相談/学生生活・入試相談/なんでも相談】
学生生活の不安や学科への疑問を個別に相談できます。大学での学びについての相談から入試の相談まで、あらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しよう!
【先生にきく学科別相談コーナー 担当者一覧】
真宗学科:三木 彰円 准教授
(8月23日)
仏教学科:一色 順心 教授
哲学科:渡辺 啓真 教授
社会学科:滝口 直子 教授/安井 喜行 教授
歴史学科:東舘 紹見 教授
文学科:(午前)中川 眞二 准教授/(午後)大秦 一浩 准教授
国際文化学科:(午前)三浦 誉史加 准教授/(午後)喜多 恵美子 准教授
人文情報学科:柴田 みゆき 准教授
教育・心理学科:小川 健一 講師/関口 敏美 教授
(短)仏教科:三木 彰円 准教授
(短)幼児教育保育科:徳岡 博巳 教授/矢野 永吏子 講師
(8月24日)
真宗学科:三木 彰円 准教授
仏教学科:新田 智通 講師
哲学科:門脇 健 教授
社会学科:飯田 剛史 教授/安井 喜行 教授
歴史学科:齋藤 望 教授/宮﨑 健司 教授
文学科:(午前)加藤 丈雄 教授/(午後)浦山 あゆみ 准教授
国際文化学科:(午前)渡部 洋 准教授/(午後)藤田 義孝 准教授
人文情報学科:柴田 みゆき 准教授
教育・心理学科:市川 郁子 准教授/田中 久美子 准教授
(短)仏教科:三木 彰円 准教授
(短)幼児教育保育科:藤本 芳則 教授/太田 智子 教授 -
在学生にきく国際交流コーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 響流館 1階 ギャラリー
※ GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)の見学も可能です。
≫ 施設見学の詳細はこちら -
キャンパス見学ツアー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 集合場所:
- 1号館 1階 Big Valley Cafe前
【 出発時間 】
(1) 11:00
(2) 12:00
(3) 13:00
(4) 14:00
※ 上記以外でも随時出発しますのでスタッフにお声かけください。
在学生がキャンパスをご案内します。参加を希望する方はBig Valley Cafe前に集合してください。 -
在学生とのフリートークコーナー
- 時間:
- 9:45-15:00
- 場所:
- 1号館 1階 Big Valley Cafe
※ 短・幼児教育保育科は、2号館 幼児教育保育科一般研究室
オープンキャンパスに参加する醍醐味は、在学生の話を直接聞くことができること!
「在学生とのフリートークコーナー」では、大谷大学での学生生活について、在学生から直接聞くことができます。不安や疑問に思っていることを、ぜひ先輩に聞いて解消してください。 -
施設見学
大谷大学にはさまざまな施設があります。オープンキャンパス開催中は、ほとんどの施設を開放していますので、この機会にぜひいろいろ見学してください。
- 時間:
- 9:45-15:00
● 総合研究室:響流館 3F
● GLOBAL SQUARE(語学学習支援室):響流館 3F
● 短期大学部一般研究室(仏教科・幼児教育保育科):2号館 1F
● 4・5号館 他
- 時間:
- 11:00-15:00
※ ラーニング・スクエアの見学について
DMでは8/2,3,23,24の4日間とも開室とご案内しておりましたが、8/23,24は閉室とさせていただきます。見学いただくことができませんので、ご注意ください。 -
クラブ紹介
- 時間:
- 10:30-15:00
- 場所:
- 1号館 1階 学生談話室2
※ 8月23日、24日ともに在学生に相談することができます。(8/20更新) -
スタンプラリー
- 時間:
- 9:45-15:00
- プレゼントコーナー:
- 1号館 Big Valley Cafe
-
博物館紹介(歴史学科)
- 時間:
- 11:10-11:50
- 場所:
- 響流館 3階 マルチメディア演習室
- テーマ:
- 大谷大学 お宝発見!!
-
公募制推薦 入試小論文添削指導
- 時間:
- (模擬試験)10:30-12:10
(個別指導)13:30-15:00 - 場所:
- (模擬試験)2号館 2301教室
(個別指導)博綜館 H301〜304教室
※ 7月20日、8月2日・3日の「自己推薦・公募制推薦入試対策講義」の受講者が対象で、事前申込制・有料です。 -
人文情報学科 自己推薦入試対策
- 時間:
- 12:00-12:40
- 場所:
- 3号館 3103教室
- テーマ:
- プレゼンテーションのちから
—創造的なコミュニケーションのために—
この対策講座では、
(1) 自己表現面接で求められるもの、
(2) デジタルコンテンツの作成にあたり考えるべきこと、
(3) プレゼンテーションを行うにあたり考えるべきこと、
の3点についてご説明します。 -
谷大カフェ
- 時間:
- 12:50-13:50
- 場所:
- 1号館 1階 Big Valley Cafe
- テーマ:
- どこからが浮気?



-
【 時間:11:10-11:50 】
社会学科 模擬授業
- 場所:
- 尋源館 J103教室
- 講師:
- 志藤 修史(社会学科 教授)
野中 亮(社会学科 准教授)
赤澤 清孝(社会学科 講師)
佐々木 隆平(社会学科 第3学年)
中 麻(社会学科 第3学年)
松島 綾音(社会学科 第3学年)
勇元 大樹(社会学科 第3学年) - テーマ:
- 「地域で学ぶゼミナール」
(第5回)地域の調査に参加して
【模擬授業の紹介ムービー】
-
【 時間:12:10-12:50 】
教育・心理学科 模擬授業
- 場所:
- 5号館 5104教室(理科室)
- 講師:
- 小川 健一(教育・心理学科 講師)
- テーマ:
- 実感を大切にした理科学習
-
【 時間:11:10-11:50 】
仏教学科 模擬授業
- 場所:
- 1号館 1205教室
- 講師:
- 新田 智通(仏教学科 講師)
- テーマ:
- 「ありのまま」って何だろう?
歴史学科 模擬授業
- 場所:
- 尋源館 J103教室
- 講師:
- 齋藤 望(歴史学科 教授)
牧野 遥夏(歴史学科 第1学年)
藤林 雄斗(歴史学科 第1学年) - テーマ:
- 歴史を学ぶ楽しみ
-フィールドワークを終えて-
国際文化学科 模擬授業
- 場所:
- 1号館 1210教室
- 講師:
- 渡部 洋(国際文化学科 准教授)
- テーマ:
- 中国映画の曙と発展
人文情報学科 模擬授業
- 場所:
- 3号館 3103教室
- 講師:
- 柴田 みゆき(人文情報学科 准教授)
- テーマ:
- 3Dデータを作成してみよう
【模擬授業の紹介ムービー】
-
【 時間:11:35-12:15 】
教育・心理学科 模擬授業
- 場所:
- 4号館 4203教室(音楽室)
- 講師:
- 市川 郁子(教育・心理学科 准教授)
- テーマ:
- 「子どもに力を付ける授業とは」
〜楽しい音楽活動を通して〜
【模擬授業の紹介ムービー】
-
【 時間:12:00-12:40 】
真宗学科 模擬授業
- 場所:
- 2号館 2101教室
- 講師:
- 三木 彰円(真宗学科 准教授)
- テーマ:
- 真宗の学び —聞思することの大切さ—
哲学科 模擬授業
- 場所:
- 1号館 1205教室
- 講師:
- 門脇 健(哲学科 教授)
- テーマ:
- 王さまは本当に裸だったのか?
社会学科 模擬授業
- 場所:
- 尋源館 J103教室
- 講師:
- 志藤 修史(社会学科 教授)
野中 亮(社会学科 准教授)
赤澤 清孝(社会学科 講師)
中本 晶也(社会学科 第1学年) - テーマ:
- 「地域で学ぶゼミナール」
(第6回)伝記作りを通じて考えた、
お年寄りの地域でのくらし
【模擬授業の紹介ムービー】
-
【 時間:12:25-13:05 】
(短)幼児教育保育科 模擬授業
- 場所:
- 2号館 2202教室
- 講師:
- 藤本 芳則(短・幼児教育保育科 教授)
- テーマ:
- 桃太郎の絵本
-
【 時間:12:50-13:30 】
文学科 模擬授業
- 場所:
- 1号館 1205教室
- 講師:
- 乾 源俊(文学科 教授)
- テーマ:
- 唐詩を中国語で読む
(短)仏教科 模擬授業
- 場所:
- 2号館 2101教室
- 講師:
- 三木 彰円(真宗学科 准教授)
- テーマ:
- ことば —生きる力を生みだすもの—


