ここからサイトの主なメニューです

Home > 2007年度新着一覧 > 2007年度終了分

2007年度新着一覧

2008/01/12

2007年度終了分

仏教文学会本部例会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2008年1月12日(土)午後1時20分~午後5時
場  所 大谷大学 第一会議室
内  容 【研究発表】 午後1時20分~3寺50分
 『真言伝』における仏法と王法‐摂関家関係説話を中心に‐
  大谷大学文学部任期制助教 佐 藤 愛 弓 氏
 西国三十三所開創縁起と性空蘇生譚
  神戸大学人文科学研究科助教 久 下 正 史 氏
 『第二種七巻本宝物集』の往生・成仏観
  大正大学教授 大 場 朗 氏
【講演】 午後4時~5時
 寺社縁起絵巻と略縁起
  慶応義塾大学教授 石 川 透 氏
イベント詳細 詳細はこちら

中国文学会学術公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年12月11日(火)14:30~16:00
場  所 尋源講堂
講  師 佛教大学教授 中 原 健 二 氏
講  題 中国古典詩の解釈 ——李商隠「楽遊原」を題材に
イベント詳細 詳細はこちら

仏教学会 公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年12月4日(火)16:10~
場  所 大谷大学 響流館3階 メディアホール
講  師 北海道大学 公共政策大学院准教授 中 島 岳 志 氏
講  題 ヒンドゥー・ナショナリズムと現代インドの行方
イベント詳細 詳細はこちら

大学報恩講並びに歴代講師謝徳法要 記念講演

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年11月27日(火)10:00~ 報恩講勤行に引き続き
場  所 大谷大学講堂
講  師 大谷大学名誉教授 三 桐 慈 海 氏
講  題 親鸞聖人と涅槃経
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学博物館 特別展 記念講演会

博物館 2007年特別展「法隆寺一切経と聖徳太子信仰」
※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年11月3日(土) 午後2時~
場  所 大谷大学 響流館3F メディアホール
講  師 田 中 嗣 人 華頂短期大学教授
講  題 聖徳太子信仰と法華経
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学国文学会大会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年10月27日(土)午後3時~
場  所 大谷大学 尋源講堂
講  師 竹部 俊恵氏(富山県南砺市 妙蓮寺住職)
講  題 聖徳太子絵伝の絵解き
主  催 大谷大学国文学会
イベント詳細 詳細はこちら

親鸞聖人ご命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年10月26日(金)午前10時40分勤行に引き続き
場  所 大谷大学講堂
講  師 大谷大学教授 豊住 征子 氏
講  題 日本の懐かしき歌の魅力
イベント詳細 詳細はこちら

大谷学会 研究発表会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年10月23日(火)12時50分~
場  所 大谷大学 響流館3F メディアホール
講師・講題 能『山姥』と『十牛図』考
 本学教授 モニカ ベーテ 氏
日本人初の入蔵者・寺本婉雅に関する新出資料について
 本学講師 三宅 伸一郎 氏
末法到来と空の象徴化
—響堂山石窟に刻まれた阿弥陀浄土図と『文殊般若』の相互関係
 本学講師 井上 尚美 氏
福祉の地域化と民生委員活動の課題
 本学教授 山下 憲昭 氏
イベント詳細 詳細はこちら

開学記念式典並びに初代学長清沢満之謝徳法要 記念講演

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年10月13日(土)午前10時~ 法要に引き続き
場  所 大谷大学 講堂
講  師 龍谷大学名誉教授 前 龍谷大学学長
神子上 惠 群 氏
講  題 「心の時代の大学」
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学博物館 特別展 記念講演会

博物館 2007年特別展「法隆寺一切経と聖徳太子信仰」
※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年10月13日(土) 午後2時~
場  所 大谷大学 響流館3F メディアホール
講  師 宮 﨑 健 司 大谷大学教授
講  題 法隆寺一切経の形成
イベント詳細 詳細はこちら

親鸞聖人ご命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年9月27日(木)午前10時40分勤行に引き続き
場  所 大谷大学講堂
講  師 大谷大学教授 友 田 孝 興
講  題 レッシング『賢者ナータン』偏見なき愛と真実の宗教
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学博物館 秋季企画展 記念講演会

博物館秋季企画展 「久多の大般若経」
※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年9月15日(土) 午後2時~
場  所 大谷大学 響流館3階 メディアホール
講  師 村 上 忠 喜 氏 京都市文化財保護課技師
講  題 「久多の宮座儀礼と芸能」
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学暁天講座

※一般来聴歓迎 聴講無料
※終了後、地下の食堂において朝粥を用意しております。 

日  時 2007年7月24日(火)~26日(木)
午前6時30分~7時30分
場  所 大谷大学 講堂
講題・講師 7月24日(火)
「こころの取扱い説明書」 大谷大学教授 佐賀枝 夏 文 氏
7月25日(水)
「世のいのりにこころいれて」 同朋大学教授 尾 畑 文 正 氏
7月26日(木)
「無縁の大悲」 大谷大学教授 安 冨 信 哉 氏
イベント詳細 詳細はこちら

歴史学科記念特別講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年7月16日(月・祝日)午後2時~
場  所 大谷大学 響流館3F メディアホール
内  容 第一部 14:00~14:40
遣唐使—交流アジアの諸相—
大谷大学教授 礪波 護氏

第二部 15:00~15:40
仏像彫刻の展示と調査研究—奈良国立博物館における最近の活動から—
奈良国立博物館 企画室長 稲本 泰生氏
イベント詳細 詳細はこちら

博物館夏季企画展特別陳列記念特別講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年7月14日(土)午後2時~
場  所 大谷大学 響流館3F メディアホール
講  師 神戸山手大学教授 河上 邦彦 氏
講  題 「末永考古学とは ‐末永先生の目ざした研究とその現状‐」
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学文芸学会公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年7月3日(火)13:00~15:00
場  所 大谷大学1号館 1213教室
講師・講題 オリンピックを控えた北京の光と翳り
 大谷大学准教授 李 青 氏
女歌の近代と現代 —与謝野晶子から俵万智まで—
 同志社女子大学特任教授 安森 敏隆 氏
イベント詳細 詳細はこちら

博物館夏季企画展記念 講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年6月30日(土)午後2時~
場  所 大谷大学 響流館3F メディアホール
講  師 種智院大学名誉教授 北村 太道氏
講  題 「チベット仏教美術の魅力」
主  催 大谷大学博物館
イベント詳細 詳細はこちら

親鸞聖人ご命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年6月27日(水)午前10時40分勤行に引き続き
場  所 大谷大学 講堂
講  師 大谷大学教授 A・デッケ・コルニル氏
講  題 可死の神 トマス・ホッブズ『リバイアサン』の表紙を読み解く
イベント詳細 詳細はこちら

宗祖親鸞聖人御誕生会記念講演

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年6月2日 午前10時~ (勤行に引き続き)
場  所 大谷大学 講堂
講  師 東北大学大学院教授 佐藤 弘夫 氏
講  題 専修念仏弾圧の歴史的背景
イベント詳細 詳細はこちら

親鸞聖人ご命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年5月28日(月)午前10時40分 勤行に引き続き
場  所 大谷大学 講堂
講  師 大谷大学教授 豊島 修氏
講  題 山の宗教と海の宗教
イベント詳細 詳細はこちら

2007年度大谷大学短期大学部 文化学科 新入生歓迎講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年5月25日(金)10:40~
場  所 大谷大学 響流館3階 メディアホール
講  師 畑 正高氏(香老舗 株式会社 松榮堂 代表取締役社長)
講  題 きみは船に乗るのか
主  催 短期大学部 文化学科
イベント詳細 詳細はこちら

2007年度大谷学会 春季公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年5月24日(木)午後1時~
場  所 大谷大学 講堂
講題・講師 ●元禄文学再考 ー「かね」ではかる「こころ」と「いのち」
 大谷大学 教授 沙加戸 弘 氏

●貨幣・法・言語と「人間」
 東京大学 教授 岩井 克人 氏
イベント詳細 詳細はこちら

親鸞聖人ご命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2007年4月24日(火)午前10時40分 勤行に引き続き
場  所 大谷大学 講堂
講  師 大谷大学教授 礪波 護氏
講  題 北朝唐の宗教文化
イベント詳細 詳細はこちら

Home > 2007年度新着一覧 > 2007年度終了分

PAGE TOPに戻る

ここからサイトの主なメニューです