ここからサイトの主なメニューです

Home > 2006年度新着一覧 > 2006年度終了分

2006年度新着一覧

2006/12/05

2006年度終了分

大谷大学近隣 昔の写真展

※入場無料

開催日 2006年12月5日(火)〜23日(土) 日曜休展
開催時間 10:00〜18:00
開催場所 大谷大学 響流館ギャラリー
主  催 大谷大学
後  援 京都市・京都新聞社

2006年度 中国文学会学術公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年12月12日(火) 午後4時〜
場  所 大谷大学 尋源講堂(尋源館2階 烏丸通り正門より正面の階段を昇りすぐ)
講  師 京都大学教授 池 田 秀 三 氏
講  題 「礼と礼学」
主  催 大谷大学 中国文学会
※中国伝統文化の中核と目される「礼」と、
その学問である「礼学」について、基礎的な事柄をお話しいただきます。

鈴木大拙没後40年記念 仏教学会公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年12月5日(火) 午後4時10分〜
場  所 大谷大学 尋源講堂(尋源館2階 烏丸通り正門より正面の階段を昇りすぐ)
講  師 国際仏教大学院大学教授 木 村 清 孝 氏
講  題 「華厳思想と現代」
主  催 大谷大学 仏教学会

大学報恩講並びに歴代講師謝徳法要 記念講演 日  時

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年11月27日(月) 午前10時〜 報恩講勤行に引き続き
場  所 大谷大学 講堂
講  題 大悲心に生きる−無住処涅槃と還相回向−
講  師 大谷大学名誉教授 幡 谷  明 氏

親鸞聖人御命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年10月25日(水) 午前10時40分〜 勤行に引き続き
場  所 大谷大学 講堂
講  師 大谷大学教授 寺 林  脩 氏
講  題 オウム事件の社会学的一考察

大谷学会 研究発表会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年10月20日(金) 午後12時50分〜
会  場 大谷大学 メディアホール(響流館3階)
講題・講師名 仏典を現代語訳するということ(開始予定13:00〜)
本学助教授  加 治 洋 一 氏

黄泉の土地と冥途への旅 ——古代中国人の世界観(開始予定13:40〜)
本学助教授  浅 見 直一郎 氏

「雨の中の猫」の中の三毛猫(開始予定14:30〜)
本学助教授  浅 若 裕 彦 氏

カントの根本悪説 ——その一考察——(開始予定15:10〜)
本学助教授  村 山 保 史 氏

開学記念式典並びに初代学長清沢満之謝徳法要 記念講演

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年10月13日(金) 午前10時〜 式典・法要終了後
場  所 大谷大学講堂
講  師 京都大学名誉教授 上 田 閑 照 氏
講  題 「間(あいだ)」の妙 —— 鈴木大拙と曽我量深

大谷大学国文学会講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

主  催 大谷大学国文学会
日  時 2006年10月7日(土) 午後3時〜5時
会  場 大谷大学 尋源講堂 (尋源館2階 烏丸通り正門より入構 当面の建物)
講  師 龍谷大学講師・東方学院講師  龍 口 恭 子 氏
講  題 中世文学における参籠 ——「恵信尼文書」を中心に——

親鸞聖人御命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年9月28日(木) 午前10時40分〜 勤行に引き続き
会  場 大谷大学 講堂
講  師 大谷大学教授  築 山 修 道 氏
講  題 鈴木大拙先生と真宗
イベント詳細 詳細はこちら

大学院特別セミナー 公開講演会

日  時 2006年9月15日(金) 16:10〜17:10
場  所 大谷大学 メディアホール (響流館3階)
講  師 大谷大学客員教授・フランス国立高等研究院教授
 ハルトムート・O・ロータモンド氏
講  題 欧日文化交流の諸問題 −19世紀末「内地雑居論」の現代性を探る−
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学暁天講座

※一般来聴歓迎 聴講無料
※終了後、地下の食堂において朝粥を用意しております。

日  時 2006年7月24日(月)〜26日(水)
午前6時30分〜7時30分
場  所 大谷大学 講堂
講題・講師 7月24日(月)
「菩薩ということ」 大谷大学教授 兵 藤 一 夫 氏
7月25日(火)
「無量寿に生きよう」 大谷大学教授 延 塚 知 道 氏
7月26日(水)
「現世をいのる行者」 同朋大学名誉教授 池 田 勇 諦 氏
イベント詳細 詳細はこちら

第25回「大拙忌」記念公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

主  催 大谷大学宗教学会
日  時 2006年7月14日(金) 午後4時10分〜
会  場 大谷大学 尋源館講堂(尋源館2階 烏丸通り正門より入構 当面の建物)
講  師 京都大学大学院助教授 杉 村 靖 彦 氏
講  題 「悪・赦し・贈与 ——リクールとデリダの最後の論争」
イベント詳細 詳細はこちら

大谷大学文藝学会公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

主  催 大谷大学文藝学会
日  時 2006年7月12日(水) 午後1時〜4時
会  場 響流館・三階 メディアホール
講師・講題 ≪国文学≫  1時〜2時20分
てにをは研究史の一端 ——「のべつづめ」と延約説をめぐって——
本学講師 大 秦 一 浩 氏
≪中国文学≫ 2時30分〜4時
和漢比較文学から東アジア比較文学
京都大学人文科学研究所所長 金   文 京 氏
イベント詳細 詳細はこちら

親鸞聖人御命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年6月28日(水) 午前10時40分 勤行後引き続き
会  場 大谷大学 講堂
講  師 大谷大学教授  鄭 早 苗 氏
講  題 解放後の朝鮮半島と在日コリアン

“人権問題を共に考えよう”全学学習会

学習会総合テーマ 大学と障害者の人権
※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年6月28日(水) 午後4時10分〜6時10分
会  場 大谷大学 講堂
講  師 久 部 幸次郎氏
(神戸市民福祉大学点訳講師・関西学院大学非常勤講師)
講  題 『視覚障がい者の大学生を取り巻く学習環境』
イベント詳細 詳細はこちら

親鸞聖人御誕生会記念講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年6月1日(木) 午前10時〜 御誕生会法要に引き続き
会  場 大谷大学 講堂
講  師 東京医療保健大学教授    菅 原 伸 郎 氏
講  題 「畏敬の念を考える」
イベント詳細 詳細はこちら

2006年度大谷学会春季公開講演会

※一般来聴歓迎 聴講無料

主  催 大谷学会
日  時 2006年5月25日(木) 午後1時〜
場  所 大谷大学 講堂
講題・講師 ●佛像の出現をめぐって
大谷大学教授   荒 牧 典 俊 氏

●現代日本の漢字規格
京都大学教授   阿 辻 哲 次 氏
イベント詳細 詳細はこちら

講演とハモニカ演奏の会

※一般来聴歓迎 聴講無料

主  催 短期大学部 文化学科
日  時 2006年5月24日(水) 午後4時20分〜
場  所 大谷大学 1号館 1113教室
講  題 和ろうそくの世界〜その悠久の歴史〜
講  師 創業200余年 京都わた悟十代目代表 和 谷 篤 樹 氏
内  容 伝統ある京の和ろうそくについて、その第一人者和谷篤樹氏に講演していただきます。
また和谷氏はハモニカ演奏の名手であり、数々の名曲を演奏していただきます。

親鸞聖人御命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年5月23日(火) 午前10時40分勤行後引き続き
場  所 大谷大学 講堂
講  師 大谷大学教授  田 辺 繁 治 氏
講  題 ケアのコミュニティ ータイのエイズ自助グループー
イベント詳細 詳細はこちら

佛教文学会本部五月例会 研究発表会

※一般来聴歓迎 聴講無料

主  催 佛教文学会
日  時 2006年5月20日(土) 午後1時〜5時
場  所 大谷大学 メディアホール (響流館3階)
研究発表 テーマ 寺院縁起<略縁起>をめぐって
●近世略縁起の製作過程−『四天王寺霊仏霊宝略縁起』をめぐって−
大谷大学真宗総合研究所 加 藤 基 樹 氏
●青蓮院門跡の略縁起——出開帳とその周辺
日本伝統音楽研究センター 末 松 憲 子 氏
●橘寺の縁起と聖徳太子
韓国・慶煕大学 松 本 真 輔 氏

親鸞聖人御命日講話

※一般来聴歓迎 聴講無料

日  時 2006年4月28日(金)  午前10時40分勤行後引き続き
場  所 大谷大学講堂
講  師 大谷大学教授  滝 口 直 子 氏
講  題 依存症(アディクション)の当事者から頂いた力
イベント詳細 詳細はこちら

中国語訳『今昔物語集』出版祝賀記念講演

※一般来聴歓迎 聴講無料

主  催 中国語訳『今昔物語集』出版を祝う会
日  時 2006年4月26日(水) 午後4時30分〜5時50分
場  所 尋源講堂  大谷大学尋源館 2階
講  演 ●『今昔物語集』中国語訳の諸問題−日中文化比較論−
 大谷大学大学院     金   偉  氏
イベント詳細 詳細はこちら

Home > 2006年度新着一覧 > 2006年度終了分

PAGE TOPに戻る

ここからサイトの主なメニューです